Pythonの基本文法

Pythonは、コードの可読性(読みやすさ)を重視して設計されており、他の言語に比べてシンプルな文法が特徴です。

1. インデント(字下げ)のルール

Pythonの最も重要な特徴の一つは、処理のまとまり(ブロック)を示すためにインデント(字下げ)を使用することです。他の言語のような括弧({})は使いません。

  • ルール: 通常は半角スペース4つを使います。インデントがズレると、プログラムがエラー(IndentationError)になるので注意が必要です。
  • 用途: if文、for文、関数(def)などの制御構造の内部を示す。
  • #の行はコメント文。説明文であり、プログラムの動作と無関係
# if文の例
score = 85
if score >= 80:
    print("合格です") # この行がifブロックの処理
    print("よくできました") # 同じインデントなのでこれもifブロックの処理
else:
    print("不合格です") # elseブロックの処理

2. 変数とデータ型

変数は、データ(値)に名前を付けて保存するための箱のようなものです。Pythonでは、変数の宣言時にデータの型を指定する必要がありません。

データ型説明サンプルコード
int (整数)整数(小数点のない数字)age = 25
float (浮動小数点数)小数点のある数字pi = 3.14
str (文字列)文字データ(シングルまたはダブルクォーテーションで囲む)name = "Taro"
bool (ブール値)真(True)または偽(Falseis_ready = True
# 変数の代入
message = "Pythonへようこそ"
count = 10
# 変数の表示
print(message)
# 変数を使った計算
result = count * 2
print(result) # 出力: 20

3. コレクション(データの集まり)

複数のデータをまとめて扱うためのデータ構造です。

コレクション説明特徴サンプルコード
list (リスト)順番のある、変更可能なデータの集まり[]で定義。要素の追加・削除が可能。fruits = ["apple", "banana", "cherry"]
tuple (タプル)順番のある、変更不可能なデータの集まり()で定義。データ保護に適している。point = (10, 20)
dict (辞書)キーと値のペアでデータを管理する集まり{}で定義。「キー」で「値」を検索する。person = {"name": "Jiro", "age": 30}
# リストから2番目の要素を取得 (インデックスは0から始まる)
print(fruits[1]) # 出力: banana

# 辞書から'name'キーの値を取得
print(person["name"]) # 出力: Jiro

4. 制御構文

プログラムの処理の流れを制御する文法です。

4-1. 条件分岐(if, elif, else

特定の条件に応じて、実行する処理を切り替えます。

num = 15

if num > 20:
    print("20より大きい")
elif num > 10: # ifの条件がFalseだった場合に次の条件をチェック
    print("10より大きい")
else: # すべての条件がFalseだった場合に実行
    print("10以下")
# 出力: 10より大きい

4-2. 繰り返し処理(forループ)

リストや範囲など、指定された回数だけ処理を繰り返します。

# リストの要素を一つずつ取り出して処理
for fruit in fruits:
    print(fruit)
# 出力: apple, banana, cherry (1行ずつ)

# 0から2までの数字を繰り返す
for i in range(3):
    print(i)
# 出力: 0, 1, 2 (1行ずつ)

5. 関数(def

特定の処理をひとまとまりにして、繰り返し使えるようにするものです。

  • 定義: defキーワードの後に関数名引数(必要な入力値)を記述します。
  • 戻り値: 処理結果を呼び出し元に返すにはreturnを使用します。
# 関数の定義
def add_numbers(a, b):
    sum_result = a + b
    return sum_result # 計算結果を返す

# 関数の呼び出し
total = add_numbers(5, 3)
print(total) # 出力: 8

これらの基本文法を理解すれば、Pythonで簡単なプログラムを作成し、さらに応用的なライブラリの学習へと進むことができます。まずは、小さなコードをたくさん書いて動かしてみましょう!