在宅ワークの質を高める昇降式デスク選びにおいて、安定性と高性能モーターは最も重要な要素です。
国内での品質基準にこだわる**山善(YAMAZEN)**と、グローバルな人気を誇るデュアルモーターの雄、FLEXISPOTのハイグレードモデルを比較し、それぞれの強みと具体的なスペックを見ていきましょう。
1. 安定性の「山善」:揺れにくさへの徹底したこだわり
山善の昇降デスク、特に**ELDシリーズ(電動昇降デスク)**は、「高い位置でも揺れにくい」という安定性に重点を置いています。
✅ 山善の安定性・安全性への特長
- 国内基準による品質テスト: 企画・開発を日本で行い、安定性・水平力・強度について独自の厳格なテストを実施しています。これにより、昇降デスクが最も高くなった状態でも、横揺れを抑えた設計になっています。
- 衝突検知機能: 昇降中に障害物にぶつかると、動作をストップして逆方向に少し戻る衝撃検知センサーを搭載しており、安全性に配慮しています。
- メモリー機能: 3パターンまたは4パターンの高さを登録でき、ワンタッチで調節可能です。
| モデル例 | 昇降方式 | 昇降範囲 | 耐荷重 | 価格帯(天板付き) |
| ELDシリーズ(ハイグレード) | 電動(ダブルモーター) | 72.5cm〜118.5cm | 80kg | 5万円台〜10万円未満 |
2. パワーの「FLEXISPOT」:高性能デュアルモーターの魅力
FLEXISPOTは、パワフルでスムーズな動作を実現するデュアルモーター(2モーター)を搭載したモデルが主流です。特にE7 Proは、その安定性とスペックの高さで人気を集めています。
✅ FLEXISPOT E7 Proの高性能スペック
FLEXISPOTのハイエンドモデルは、3段式ピラミッド型の脚フレーム構造を採用しており、安定性と高さを両立しています。
| モデル名 | 昇降方式 | 昇降範囲 | 耐荷重 | 昇降スピード | 価格帯(フレームのみ) |
| E7 Pro | 電動(デュアルモーター) | 60cm〜125cm | 100kg | 38mm/s | 61,600円〜 |
- 耐荷重と安定性: 100kgという高い耐荷重を持ち、複数の大型モニターや重い周辺機器を設置しても、スムーズかつ安定して昇降できます。
- 広範囲な昇降: 最低60cmから最高125cmまで、幅広い範囲で高さ調節が可能です。背の高い人から、座椅子に近い低い設定を求める人まで対応します。
- USBポート: モデルによってはコントローラーにUSBポートが搭載されており、スマホなどの充電に便利です。
3. 【結論】目的別おすすめ比較チャート
山善とFLEXISPOTのハイグレードモデルを比較した場合、それぞれ以下のような目的の方におすすめできます。
| 比較項目 | 山善(ELDシリーズ) | FLEXISPOT(E7 Proなど) |
| 安定性・揺れにくさ | ◎(国内テストの徹底) | 〇(3段ピラミッド構造) |
| 昇降の静音性・速度 | 〇(静音性が高い) | ◎(高速かつパワフルなデュアルモーター) |
| 最大耐荷重 | 80kg | 100kg以上 |
| 昇降範囲(可動域) | 71cm〜117cm程度 | 58cm〜123cm(より低く、より高く設定可能) |
| 安全性 | 衝撃検知センサー付き | 衝突検知機能、ロック機能付き |
🏢 おすすめの選び方
- 「とにかく揺れずに集中したい」方:→ 山善 ELDシリーズ。日本メーカーの安定性に対するこだわりと、国内基準の品質テストを重視するならこちらがおすすめです。
- 「大型機材を載せたい」「昇降範囲を広くしたい」方:→ FLEXISPOT E7/E7 Pro。パワフルなデュアルモーターと高い耐荷重(100kg以上)、広い昇降範囲が必要なプロフェッショナルな環境に向いています。
あなたの在宅ワーク環境と、求めるスペックに合う最高の昇降デスクを見つけてください。

