🚀 WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)は、ブログやWebサイトを簡単に作成・管理できるソフトウェアです。
専門的なHTMLやCSSなどの知識がなくても、管理画面から記事の作成、画像の挿入、デザインの変更などが直感的に行えるため、世界中の個人や企業に利用されています。
最大のメリット:テーマとプラグイン
要素 | 役割 | 特徴 |
テーマ (Theme) | サイト全体のデザインとレイアウトを決めるテンプレート。 | 服を着替えるように、テーマを切り替えるだけでサイトの見た目をガラッと変えられます。無料・有料のものが数多く提供されています。 |
プラグイン (Plugin) | サイトに機能を追加する拡張ツール。 | 問い合わせフォーム、SEO対策、セキュリティ強化、EC機能など、必要な機能を簡単な操作で追加できます。 |
Google スプレッドシートにエクスポート
💻 WordPressを始めるために必要なもの
WordPressのシステム自体は無料ですが、インターネット上に公開するためには、以下の2つが必要です。
1. サーバー(土地)
Webサイトのデータ(記事、画像、テーマ、プラグインなど)を保管しておく場所です。
- レンタルサーバーを契約するのが一般的で、月々数百円〜数千円程度かかります(例: Xサーバー、ConoHa WING、ロリポップ!など)。
2. ドメイン(住所)
Webサイトのアドレス(URL)となる部分です(例: example.com
)。
- ドメイン取得サービスで取得し、年間の維持費がかかります。
多くのレンタルサーバー会社では、契約時にWordPressの自動インストール機能を提供しているため、初心者でも数クリックで簡単にWordPressの準備が完了します。
📝 WordPressの基本的な使い方
WordPressのサイト開設後、主に行う操作は以下の通りです。
1. 管理画面(ダッシュボード)へのログイン
サイトURLに続けて /wp-admin/
を入力すると、ログイン画面が表示されます。 (例: https://example.com/wp-admin/
)
2. テーマのインストールと有効化
- 「外観」 → 「テーマ」 へ移動します。
- 「新規追加」 をクリックし、気に入ったデザインのテーマを探してインストールし、有効化します。
- ビジネス向け、ブログ向けなど、用途に合ったテーマを選ぶことが、その後のカスタマイズを楽にします。
3. プラグインの追加
- 「プラグイン」 → 「新規追加」 へ移動します。
- 必要な機能(例: 「Contact Form 7」でお問い合わせフォーム、「All in One SEO」でSEO対策など)を検索し、インストールして有効化します。
- 💡 注意点: プラグインを入れすぎるとサイトが重くなったり、セキュリティリスクが高まったりすることがあるため、本当に必要なものだけを選びましょう。
4. 記事の作成
- 「投稿」 → 「新規追加」 へ移動します。
- 記事のタイトルと本文を入力します。
- 本文の編集には「ブロックエディター(Gutenberg)」が使われます。見出し、画像、リストなどを「ブロック」として配置していく直感的な仕組みです。
- 右側の設定画面で、カテゴリー、タグを設定し、アイキャッチ画像(記事一覧で表示されるサムネイル画像)を設定します。
- 「公開」 ボタンを押せば、記事がインターネット上に公開されます。
次回、WordPressについて、より具体的かつ実践的な観点から、さらに深掘りして解説します。